「石川の花火」     6月の祭  7月の祭 8月の祭 -9月の祭- 観光問い合わせ一覧・能登の見どころ

97’年に行われた開催日です。
曜日によって開催日が替わるイベントやお祭りもありますので、
お出かけ前には、ご自身でご確認の程をお願いいたします。m(__)m


9月の祭・イベント  開催日順に紹介しています。
そろそろ秋の気配が・・・。祭はいっぱいあるよー!o(^-^)o


山中節全国コンクール 9月7日 山中町社会教育文化会館山中町ホームページ
全国からのど自慢が集まって「山中節」の日本一を競う民謡の祭。
安宅まつり    9月7日~9日 小松市安宅町   小松市ホームページ
未婚女性が総出で、赤一色の着物姿に日本髪で輪になって踊るという。 珍しい風俗が伝えられている港町のまつり。
蛸島の秋まつり        9月10日~11日 高倉彦神社   珠洲市ホームページ
10数本の豪華なキリコが町を練り歩き、11日には高倉神社の神楽殿で早船狂言が行われる。
200年前、神社に下向した勅使を早船で奉迎したのが始まりと伝えられている。
大町・川島祭         9月13日 穴水町市街地  穴水町ホームページ
大町・川島の各地区に、数本のキリコと山車が出て市街地を練り廻る。
お斉市まつり    9月13日~18日 能都町宇出津能登町ホームページ
送り火を手に人々が会場に集い、北陸最大の高さ45mの大かがり火を焚く。
虫送り太鼓の競演の後、大花火が打ち上げられる。
エフエム石川によるインターネット花火生中継も企画されている。
第1回全国マリンスポーツフェア・メインフェスタ 8月2日~3日 羽咋市千里浜海岸 羽咋市ホームページ
元オリンピック日本代表の大林素子さんのトークショーやレーザー級ヨット全日本マスターズ選手権。
’97千里浜ビーチバレージャパンチャレンジが開催され、マリンスポーツ体験ができるコーナーも企画されている。
つばた祭      8月2日~3日 津幡町 津幡町ホームページ
すみません、詳細不明です。とりあえず日程だけです。m(__)m
第20回松任まつり      8月2日~3日 松任市松任総合運動公園松任市ホームページ
火まつりと虫送り太鼓や薪能、加賀の千代女にあやかっての朝顔まつり、
プール踊り、音楽パレードなどが盛大に行われる。
第28回全国選抜社会人相撲選手権大会 8月3日 津幡町常設相撲場津幡町ホームページ
(財)日本相撲連盟が全国から選抜推薦した社会人24チームが、熱戦を繰り広げる歴史ある大会。
和倉温泉夏花火     8月7日 七尾市和倉温泉七尾市ホームページ
和倉温泉沖から打ち上げられる大迫力3尺玉を筆頭としたさまざまな花火が夏の夜を華麗に彩る。
第4回千里浜砂まつり 8月8日~10日 羽咋市千里浜海岸 羽咋市ホームページ
数十基の動物、人物、建築などの砂像を展示。ウルトラマンティガショーや、
神野美伽歌謡ショーラジオ生中継。最終日は上田正樹ライブ、ファイナル花火がある。
詳しくは砂まつりホームページでどうぞ!(メッセージボードもあるよ!(^^)v)
全国ソーラーラジコンカーコンテスト'97 8月8日~10日 金沢市・県西部緑地公園内特設コース及び産業展示館2号館
真夏の太陽の下、全国の高校生達が自作のソーラーラジコンカーで競う「ソーラー甲子園」。
モントレージャズフェスティバルin能登'97 8月10日 七尾市和倉温泉シーサイドパーク七尾市ホームページ
ジャズの本場から世界的に有名なジャズメンを招き、本物のジャズセッションに酔える。
うめいもんウォークラリー  8月10日 山中町菊の湯ラウンジ他山中町ホームページ
山中町の名所・旧跡を、クイズに答えながら、ゲームと、うめいもん(おいしいもの)を
食べたり飲んだりしながら訪ねるまさにおいしいイベント。
山王祭(皆月祭)    8月10日~11日 門前町皆月日吉神社  門前町ホームページ
舟形の曳山に108つの提灯と吹き流しをつけ祈願成就を願う。境内や海岸道路では馬かけが行われる。
八朔祭り      8月13日~14日 富来町八幡、富来八幡神社富来町ホームページ
富来八幡神社の男神を2km離れた住吉神社の女神のもとへ御輿でにぎにぎしく運ぶ、
能登でも屈指の寄り合い祭り。
一向一揆まつり    8月13日か14日 鳥越村別宮周辺鳥越村ホームページ
一向一揆にちなんだ祭り、先人の遺業を偲び、追悼の意を兼ねて行われる。
華麗な花火が祭りのフィナーレを締めくくる。
西海祭       8月14日 富来町風戸、風無、松ヶ下、西海神社富来町ホームページ
漁師町の少々荒っぽい祭り。おこし(腰巻き)に浴衣と前掛け姿で担ぐ能登ではめずらしい
女衆のキリコも男衆に負けじと乱舞する。
新宮納涼祭    8月14日 中島町藤瀬、藤津比古神社中島町ホームページ
夕刻から夜半にかけて「おあかし」と呼ばれる大小20基の華麗な奉燈が、祭唄に合わせ練り廻る。
よみがえれ縄文の風 '97 8月16日 能都町宇出津新港能都町ホームページ
縄文土器の野焼きと様々なイベントや出店販売、能登最大級の大花火大会も開催。
明千寺奉灯祭     8月16日~17日 穴水町明千寺地区穴水町ホームページ
穴水町最大の奉灯(キリコ)が、細い道を練り歩く、迫力のある祭。
ビートルズ博覧会 '97    8月16日~31日 加賀市・アビオシティ加賀加賀市ホームページ
ビートルズの軌跡をたどる700余点の貴重展示とコレクションバザール。
プロ・アマによるライブステージ等多彩なイベントを開催。
仲居キリコ祭    8月17日 穴水町仲居地区  穴水町ホームページ
17日夜、5本のキリコが町を練って恵比寿神社に向かい、翌日海中へ担ぎ込み暴れ回る、勇壮な祭。
ござれ祭り     8月17日 柳田村・柳田村植物公園柳田村ホームページ
村内各集落自慢の大キリコが一同に会し、多彩なイベントが行われる。
夜の花火で祭りはクライマックスへと盛り上がる。
曽々木大祭    8月17日~18日 輪島市町野町曽々木輪島市ホームページ
17日は夜9時頃よりキリコが町中を練り歩き、翌日は窓岩前で太鼓の競演と花火大会が開かれる。
沖波大漁祭     8月17日~18日 穴水町沖波地区、立戸ノ浜穴水町ホームページ
4本のキリコが御輿を先導しながら明け方まで練り歩き、翌日白山神社前で獅子舞が披露される。
天領祭      8月17日~18日 門前町黒島町、八幡神社門前町ホームページ
大阪城と名古屋城をかたどり、輪島塗、純金箔を施した2基の曳山は豪華。子供奴振り行列もある。
Fantastic縄文in真脇 8月23日 能都町・真脇遺跡公園能都町ホームページ
縄文ロマンを彷彿させるよう色々な楽器によるコンサートを行い、幻想的な世界を創る。
輪島大祭      8月23日~25日 輪島市内  輪島市ホームページ
数十基のキリコと提灯がみこしの共をして町内を練り歩く。
最終日は、花火があがり松明に火がつけられ、厄年に当たる御当組が火の粉を浴びながら
御輿を担いでその下を渡御する。
松明の高さは12メートル。一番上に付けられている3本の竹に付いた御幣を
松明が倒れると一斉に奪い合う。その光景はまさに迫力満点!!
トライアスロン・スーパー・スプリント・イン能登珠洲大会 8月24日 珠洲市内珠洲市ホームページ
鉢ケ崎海水浴場をメイン会場に、スイム、バイク、ランのタイムを競う。
にわか祭      8月24日~25日 能都町鵜川、海瀬神社能都町ホームページ
漁師が豊漁を祈願して弁天様に武者絵を奉納したのが始まり、大きな奉燈が夜を徹して町内を練り歩く。



詳しいことは、市町のホームページにリンクしてあるので、
そちらをご覧になって下さい。
ホームページがないときは(ホームページに情報がない場合は)・・・
  • 石川県観光推進総室  076-223-9204
または
市町の観光課に詳細のお問い合わせをして下さいね。

ハローネットジャパン石川発
石川県の祭ホームページ


石川の花火

97'年1月15日 和倉温泉 冬花火

97'年4月12日 志雄桜まつり 前夜祭花火


これからの花火情報大まかですけど、まとめてみました。
開催の確認は観光情報等を参考にして下さい。φ(..)



株式会社斎木煙火本店
    煙火師の方のホームページです。花火の打ち上げのお話が興味深いです。
    メールをくださった方に抽選で花火セットも当たります。(^^)v

NIHON NO HANABI
    花火のことが詳しく知りたい方は、ぜひ行ってみて下さいね。
    とっても内容のある花火のホームページです。


みなさんからの祭・花火の開催etc ・・・の情報をメールで教えて下さい。


メールはこちらへ