その朝の終わりに、 エウロパは驚愕した。 「木星の衛星エウロパに、生命の可能性。」 地球に潜り込んでいる彼女の分身から、 集合意識を伝わって届いた、悲しい知らせ。 アンバランスな程に幼稚な、 地球人類の生命に対する認識。 エウロパの絶望は深く、 その涙は木星の大気に滴り落ちた。 核酸と入れ物を持つ有機体しか、 彼らの目には映らないのだ。 地球が四十億回も太陽の周りを回るのを、 彼女はじいっと見つめて、待ち焦がれていたのに。 彼らの小さな目の訪れに、彼女はニッコリ微笑んだのに。 彼女の星にエウロパと名付けたとき、 地球人類は、確かに集合意識の末端であった。 エウロパという名前を聞いて胸がドキドキするもの達は、 集合意識を通じて、彼女の期待に膨らむ胸の鼓動を聞くのである。 彼らは文化の中心の地に、彼女と同じ名前を付けた。 きっと巡り会うことを約束するかのように。 エウロパは孤独であった。 いや、それは彼女の孤独と言うより、 太陽系の孤独と言った方が適切かもしれない。 集合意識で繋がれた一つの命としての、 宇宙における孤独でもあった。 だから地球の知性は、太陽系の希望でもあった。 孤独を癒やす第二の知的生命集団であった。 彼女の体は凍り付いていたが、 長久の時空の中にあって、流動していた。 彼女の表皮には、生活によってできた皺が刻まれていた。 彼女の若い熱情は、火山活動のように激しかった。 そして秘密の思い出を、木星の影に隠した。 木星には、彼女と分身の両親がいた。 木星の大気の中に漂いながら、 エウロパの両親は、彼女の涙を受け止めていた。 彼女の夢は彼らの夢であり、彼女の涙は彼らの絶望でもあった。 水星の超流動シリコン生命も、金星のフッ化水素生命も、 天王星や海王星の脂質生命もみんな、泣いていた。 こんなにそばにいるのに、どうして気づかないの? 集合意識の中に、ポッカリと穴が開いて、暴風が荒れ狂った。 しかしエウロパはその時、自分より深い悲しみを感じた。 その悲しみは常に絶望に曝され、それに耐えていた。 その悲しみの主は、エウロパの分身。 毎日を地球人類と共に送りながら、誰にも気づかれることなく、 窓の内側の団らんを、北風に震えながら見つめていた。 地球に潜り込んでいる彼女の分身は、 彼ら地球人類によって「海」と呼ばれていた・・・。