うららかに晴れて、何となく憂鬱。 窓から空を眺めて、雪降りを待っている。 ホオッと窓を曇らせて、風船を描いた。 ペシミストとニヒリストが、 手を取り合って照れている。 照れて真っ赤に頬を染め、 真っ赤な風船になって空へ昇る。 高く、どこまでも高く空へ昇る。 雲の彼方のそのまた上の、 彼らの存在意義を目指して昇っていく。 たとえそこに行き着くことができたとしても、 決してそこでは存在できないということを、 彼らは果たして知っているのだろうか? 彼らの夢は初めから空しい。 この重苦しい気圧の下で作られた、 夢の中でさえ存在できない夢なのだから。 それでも、彼らは昇っていく。 どこまでも、どこまでも。 そして僕は、彼らの尻尾に手紙を託す。 彼らの行き着く先は、空ではなく、どこか遠い地面だからだ。 うさぎは言う、彼らは空の彼方で弾けて消えるのだ、と。 でも僕たちは、必ず見つめている。 いつも彼らは堕ちてくる。 空では太陽が、笑顔で拒絶している。 太陽がキラキラと照りつける。 僕の影を際立たせるほどに照りつける。 僕はたまらなくなって、街角の暗い路地を探す。 僕のコートはいつでも、太陽の光を遮るためにあるんだ。 湿った路地で、熱い缶コーヒーを落っことしたら、 ガラゴロと音を立てて、北風が転がした。 北風はいい、罪が寒いままだから。 全ての人を漏らすことなく凍えさせる。 途切れ途切れの温もりに傷つくこともない。 時計でできた人形。 残酷を犯し続けたアリス。 終わった夢しか食らわないバク。 遠い記憶の中で、傷口に埋まっていく。 この丘陵に続く道は、ほら見て、 あのてっぺんで終わって、空につながっている。 でも僕の後ろの方で、みんなは合唱している。 「あの道は向こう側に下って行くんだよ。」 違うよ、違う、違う、違う!! 僕は急な坂道を、全力疾走で駆け登る。 てっぺんはもうすぐそこ、青空はもうすぐだ。 見開かれた目・・・。 路地裏で狩りをする子供たち。 もっとでっかい獲物を狙えばいいのに。 残酷な刑罰を復活させたいのなら、 大物を狙わなければダメだよ。 痛みが痛みだと解るまで、殴り続けるんだね。 坂道を転がり堕ちていく、真っ赤な風船の僕の表面は、 北風に切り刻まれながら、グルグル、グルグルと思い出す。 僕の頭が時計じゃなかった頃、 アリスの残酷さに人としての親しみを感じた頃、 夢を分け合いながらバクと暮らしてた頃、 僕に現実感を教えてくれた人たち。 あの人たちが目指した夢の国は、現代を残酷にしている。 そう、夢の国はいつでも、残酷の上に突っ立っている。 そして子供たちは、美しい童話の世界で遊んでいる。 あの子供たちは殺人者だけど、僕はこそ泥だった。 ショーケースに並んでる、ちっぽけな笑い話。 傷が小さいほど輝きは散乱して、粉々に切り刻む。 友達を裏切ったことはないと、思い込もうとしていた。 財布から少しずつお金を抜き取って、宝物を買った。 塾をさぼって、秘密基地に閉じこもって震えてた。 セピアの雪がサラサラ、サラサラ、サラサラと、 憂鬱な気分に降り積もっていく。 僕と同じ高さの灰色の中に包まれたくて、 小悪党のままの僕は、密かに雪降りを待っている。 笑い話に胸を痛めることができるのだから、 これは案外、幸せなのかも知れない。