食べある記/飲みある記その2(00.03.15)

これは、わたしお気楽登山家が食べたり飲んだりしたときの感想の記録です。お店の雰囲気やメニューなど全くの私見で述べています。

99年12月29日 桃郷酒店(金沢・片町)

ワシントンホテルの近くにある中華料理店。9人で宴会をする。テーブル2つをくっつけて1つのテーブルに集まろうとしたら、料理を運べなくなるとおやじにしかられる。
料理は少し変わったメニューが多く、値段が少し高めで味も少しよいといったところ。
この日には食べなかったがふかひれラーメンがあるので興味のある方はどうぞ

99年12月29日 ペッシュ倫敦屋(金沢・片町)

10年以上ぶりに行った。昔はボトルキープにあこがれていて、ここにボトルを入れてボトルカードを持てたことがうれしかったことを思い出した。
昔はボトルカードを持つことが夢だったのに、今はスナックへ行って何も言わなくても自分のボトルが出てくるようになった自分が少し悲しくなる。
桃郷酒店でそれなりに食べたはずなのに、ここでガーリックトーストやらスパゲティやらたらふく食べる
お酒をロックでのむと、丸いきれいな氷が入っていた。

99年12月29日 ピエール・エ・マリー(金沢・片町)

長いこと行かなかったのだが、最近はよく行くようになった。

99年12月30日 卯辰の加賀料理(金沢・卯辰山)

家族で年末の食事に出かける。高級そうな店構えで入りにくいが、お店の人はやさしい。駐車場は狭いが今回はお店の人が車を持っていってくれる。
料理は季節料理と加賀料理がそれぞれ5,000円のコースと7,000円のコースの2つがあり、今回は7,000円の加賀料理のコースを予約してから出かけた。
本当なら夜景がきれいなのだが、年末で市街地の会社が休んでいるためか夜景は少し寂しかった。
料理はすごくおいしいし、量もやや多めであり、値段以上の価値があると思う。
ちなみに何をもって加賀料理と言っているかを後で聞いたら治部煮があるかどうかとのことだった

00年1月23日 穴水かきまつり(穴水)

会社の後輩と4人で行く。
ビニール袋に入った牡蠣を買ってきて自分で焼くしくみになっている。1袋は1,000円で15個くらい入っていたのだろうか?
4人で牡蠣2袋と各人牡蠣めしと豚汁を食べる
そのあと、一人で焼き鳥5本と牡蠣いりめった汁を食べる。
会場でもずく汁というものが存在することを知る。本当はそれも食べてみたかったのだが、おなかがいっぱいでたべられなかったのが心残り。

00年1月29日 やきとりの名門秋吉(金沢・片町)

会社の後輩の高橋君と行く。
串カツ10本、レバー10本、シロ10本、タン10本、ネギ間10本、こんにゃく5本、キャベツ1つ、生ビール2杯を2人で食べて4,400円だった。
次の店のために少しセーブしておく。

00年1月29日 香港サーカス(金沢・片町)

会社の後輩と2件目の店へ行く。エルビルの横を入ったところにあるケバケバしい建物。
入ってからわかったが、ここは桃郷酒店の姉妹店。メニューは違うが感じはよく似ている。
チャーハン、マーボ茄子、ししとう、紹興酒、ジンを2人で食べて3,700円
ししとうとマーボ茄子は激辛の絵があったがたいして辛くなかった

00年1月29日 鰯組(金沢・片町)

会社の後輩と3件目の店へ行く。犀川大橋の近く。
2回へあがって、鰯のさしみ、鰯フライ、鰯のにぎり、白子酢、日本酒、烏龍茶を頼み4,750円
この店ではサービスで団子汁が出てきた。そのためもあり、ここではもうおなかがいっぱいで少し残してしまいました。 ごめんなさい。

00年2月4日 ペール・ノエル(金沢・片町)

会社の送別会。私が幹事だったので、どこかめずらしいところと考えて、雑誌CLUBの宴会特集で見つけたのがここ
場所は8億年ビルの脇を少し入ったところ。店の名前は看板に小さく書いてあり、わかりにくいが、サンタクロースの人形を目印にすれば見つかる。
1階はいかにもフランス料理という雰囲気だが、2階はどちらかというと居酒屋っぽい雰囲気。2回を18人で借り切った形になる。
料理はかわいくておいしい。私はここはいい店だと思う。ただし、一部の人は量が少なくて物足りないと言っていた。
3,000円の料理+1,500円の飲み放題コースを頼んだ。

00年2月4日 白木屋(金沢・香林坊)

1次回のあとは、年長、若者、帰宅の3グループに分かれ、なぜか私は若者グループの中にいて、白木屋へ向かった。
6人で軟骨8皿と飲物各2杯ぐらい頼んでいた。どうして彼らはそんなに軟骨が好きなのだろうか?

00年2月4日 ???(金沢・片町)

店の名前はわからない。金劇ビルの横の細いところを上がったところ。
ここはだいぶ前の遅い時間に外人さんのグループがでてきたのを見てずっと気になっていた。今回、1人だったので冒険心を起こして入ってみた。中は500円コイン相当のチップを購入して料理やお酒を交換するというしくみの店でした。
私はこの雰囲気が結構好きです。
あとで思い出したのですが、もしかしてこの店は、昔、アサヒビアバーンがあった場所ではないでしょうか?

00年2月4日 ピエール・エ・マリー(金沢・片町)

また行ってしまいました。

00年2月11日 きときと寿司(氷見)

氷見の回転寿司はうまいと聞いていたが、本当にうまい。
3時頃に入ったのに店は満員だった。

00年2月11日 ファミリーレストランCOCOS(金沢)

ここではじめてビーフカレーを食べる。ファミレスのカレーなんてたいしたことがないと思っていたが、食べてびっくり。とてもおいしい。特に牛肉がうまい。くせになりそう。

00年2月24日 ペルー料理の店(川崎)

出張ついでに、会社の後輩3人に連れられて、ペルー料理の店に行く。よくぞ、この店に連れてきてくれたと感謝したいくらい変わった雰囲気の店だった。
よくわからないまま、料理注文して食べる。うまいものもあれば、そうでないものもあるが、珍しいのでどんどん食べた。
一番すごかったのは、じゃがいも料理で、いまいちの冷たいじゃがいもにいま3くらいの味のソースがかかっていた。
注文した手前、一人で2/3くらいを食べた。
最後に食べたデザートはまあまあおいしかった。
4人で腹いっぱい食べて飲んで、\14,000-くらいだった
次回は、ぜひだれかに紹介して連れて行きたい

00年2月25日 ラーメン博物館(新横浜)

一度行きたいと思っていたところ。12時30分ごろに着くと、建物の外に長い行列を作っていて、15分後に中に入れた。入場料は300円。
中にはラーメン屋さんが8件あるが、どこも長い行列で、どこが列の最後かもわからない状態。10分ぐらいかけて、一番列が短そうなのが横浜ラーメンの店だとわかり、食券を買って並ぶ。
店の名前は六角家で、20分くらい並んでいると食べることができた。さすがにうまかった。
本当ならば、2軒で食べたかったが、行列がさらに長くなっているようなので、あきらめた。

00年3月11日 海賊(金沢・近江町)

会社の後輩の高橋君とS崎君の3人で行く。
私はブリ丼(\1,600-)、あとの二人は白子丼(\1,400-)を食べる。
ブリ丼はうまかったが、白子丼はどうもくせがあったようだ。見た目もすごかった。

00年3月11日 大同門(金沢・片町)

あとの2人は丼だけでは物足りないようで、焼肉を食べる。
丼を食べたばかりなのに、3人で、カルビ2人前、牛ロース2人前、タン2人前、壷付漬けカルビ、パワーカルビ、キムチ各1人前を注文して食べる。
私はここまででもう食べれなくなったが、あとの2人はお茶漬けと石焼きビビンバを食べていた。
恐るべき食欲だ。
生ビール1杯ずつ飲んで、合計\10,900-。

00年3月11日 MOTHERS(金沢・片町)

3人で次の店に行く。行ったことがない店へと言うことで、以前から気になっていた、MOTHERSという店に入る。
中はショットバー風になっており、いい雰囲気。
3人で5杯飲んで、\7,870-で、このうち\2,400-はシートチャージと思われる。

00年3月11日 葡萄酒街道(金沢・片町)

3人でさらに次の店に行く。この店は、MOTHERSの横にある。
どうも、この店は、飲むというより、ワインを飲みながら、食事をする店らしい。
白ワインのリースリング(\4,800-)をボトルで注文し、チーズの盛り合わせを食べて、\10,290-。
今回の内容では少し高いような気もするが、店の雰囲気がよかったので、次回もう一度出かけて、ゆっくりと食事をしながらワインを飲んでみたい。
この店を22:40くらいに出て、電車で帰る。

このホームページについてご感想(私はこのお店でこれを食べたなど)やご希望(この店へ行って見て欲しいなど)などがございましたら、 下記のアドレスへのメールをいただければと思います。

akhayas@nsknet.or.jpへメールを送る    食べある記/飲みある記その1へ    食べある記/飲みある記その3へ    温泉でざぶんへ    ホームページに戻る