===ケナフ料理の数々=== 
1 ケナフふりかけ
ケナフの若葉を摘み、天日で干してすりこぎで砕く。ふるいにかけて茎をとり、
シソ 粉と混ぜる。
  |
|
葉を採取し天日で干す |
|
2 ケナフとワカメの酢の物
材料(4人分)…キュウリ2本、乾燥ワカメ5g、和え物酢(しょうゆ味)大さ
じ3杯、ショウガ少々、ケナフの若葉適量
作り方…キュウリを薄い小口切り、ケナフの若葉を塩で湯がいて茎を取り除き千
切りに、ワカメはもどして水気を切り一口大に切る。混ぜて和え物酢をかけ、しんな
りしたら器に盛り、ショウガを上に乗せてできあがり。
このほか、みそ汁、お好み焼き、餃子、クッキーなどに入れて下さい。少しばかり の酸味と苦みで素朴な味を楽しめます。
料理の際の注意は、湯がくとぬめりが出て色 が悪くなるので、出来れば水洗いして生のまま使うか、乾燥して使った方がよいとの こと。
[ケナフ100g中の主な栄養素]
・ カルシウム 420mg(牛乳の4倍)
・ 鉄分 4.1g(ほうれん草に相当)
・ ビタミンB1 0.23mg(ほうれん草1700マイクログラム)
・ ビタミンB2 0.3mg(ふつうの野菜より高い)
・ ビタミンC 6.0mg(ミカンの1/5)
資料提供:前野 泰光氏
ホームページをご覧の皆さん。ケナフを栽培してみませんか。

