くらしの 情報
平成8年7月12日今日の こ と ば
計画性を持って事を行うことは大事である。
しかし時には必要に迫られて事を運ぶ生き方も必要である。
私たちの人生には、時にあるひと言が大変大きな重みを持つことがあります。
中には、その人の人生を大きく変えるという場合さえなくはありません。
そこまでいかなくとも、日々の生活の中であるいは仕事の中で、ふとふれた言葉に、勇気や希望を与えられたり、発想のヒントを与えられて、そこから思わぬ道がひらけてくるということも、よく経験するところです。
短い言葉は、ものの本質をズバリとらえていることが多く、それだけに大きな力を持ち得るのでしょう。
(php 松下幸之助 日々のことば より)
間違った保険は危険です
貴方も彼?の性格を知って 狼に ちゅうい!!
?PLAY?ルルル♪♪
NEW:7/9まだまだ よい物ありま〜〜す
-
平成8年7月2日今日の こ と ば
願いをもって周囲を見まわせば、
その願いの大小によってそれなりの新しい発見が必ず生まれる。
平成8年7月3日今日の こ と ば
事誌に反することの原因は、その大半が
素直な心で自己観照できないところにある場合が多い。
平成8年7月4日今日の こ と ば
謙虚さを欠いた信念は、うぬぼれや
自己過信に通じ、失敗をもたらす場合が多い。
平成8年7月5日今日の こ と ば
常識は大切。しかし、新しいものを生み出すには
常識から自分を解放することもまた必要である。
平成8年7月6日今日の こ と ば
自分として何が正しいか、何が適しているか、何が自分の使命かを
見出し、それに打ち込むべきである。
平成8年7月8日今日の こ と ば
何事にも最善の上に最善がある。そんな思いで
周囲の意見に耳を傾け、改めるべきを改めたい。
平成8年7月9日今日の こ と ば
技術や機械を生み出した人間が、それにふりまわされて
不幸になるようなことがあってはならない。
平成8年7月10日今日の こ と ば
短所や欠点を指摘してくれる言葉を、喜んで聞く人は幸せである。
限りない進歩と成長が約束されているからだ。
平成8年7月11日今日の こ と ば
誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。
求める活動から与える活動へ転換をはかりたい。