●能登復興支援マーケット
=1階入口付近= 輪島塗の箸(5セット3000円)や
糀ドレッシング(900円)、干し甘えび(600円)、おかずみそ(700円)、
岩のり(500円)、イカ魚醤(700円)、いしるクッキー(200円)
売上げは輪島商工会議所を通して生産者に届けられます。
10日から22日まで自由空間かって屋でも販売。
●電車のおもちゃで遊ぼう =2階多目的ルーム= 
自分でレールを組み立てて電車のおもちゃを走らせることができます。無料。
●あつまれくろべ=11:00~2階キッチンスタジオ周辺= 
「あつまれくろべ」の皆さんが焼きたてのパンつきクリームシチューを提供
します。300円。なくなり次第終了(アレルギー対応はしていません)。
●縁日コーナー =2階多目的ルーム=
くじびき(200円)、かたぬき(100円)、スーパーボールすくい(200円)、
さめつり(100円)などが楽しめます。
●みっかいちマルシェ =1階入口付近と通路= 
どんどん焼き(200円)、フランクフルト(200円)、
ホットコーヒー(200円)、ウィンナーコーヒー(250円)などを販売します。
●災害ボランティア報告会=13:30~ 1階多目的ルーム= 
ボランティア団体役員の石﨑一成さんが「輪島は、いま」
と題して輪島の現状を報告します。無料。
●楽屋姫チャリティーライブ=①10:30~ ②14:00~ 1階多目的ルーム=
楽屋姫=写真=の皆さんが70年代フォークやオリジナル曲を歌います。

また、ギター&ソングスも出演。会場には募金箱を設置し、
集まった義援金は能登半島の団体に届けられます。無料。
駐車場「あおーよ」と周辺に約100台の駐車場があります。
満車の場合は、地鉄踏切を渡った市職員駐車場(130台)や
旧市民会館、市役所の駐車場が利用できます。
主 催大町商盛会(℡56-8541 三日市3309)
協 力くろべ市民交流センター「あおーよ」、
パパママサポートセンターたんぽぽ、かって屋鉄道クラブ、
黒部まちづくり協議会、三日市商工振興会、三日市大町商店街振興組合、
輪島商工会議所、黒部商工会議所
2月のあおーよ
(1)マイプロジェクト発表会 21日午後6時から。
廣川頼央さんが「カードゲーム『from Me』を体験し、考えよう」と題して発表します。無料ですが予約が必要。(問合せ/黒部市地域協働課℡54-2322)
(2)森の朗読サロン 23日午前10時から。劇団フロンティアの森隆俊さん(℡070-2666-4954)が、半村良の「能登怪異譚」などを朗読。定員50人。500円、高校生以下無料。
(3)ふくし丸ごと講演会 3月1日午後6時半から。全国こども食堂支援センターむすびえ理事長の湯浅誠さんが「地域福祉と居場所」と題して講演。
無料ですが20日までに申込みが必要。(問合せ/黒部市社会福祉協議会℡54-1082)
■2月のあおーよ図書館(℡54-2311)
(1)ボードゲームであそぼーよ 9日午後2時から。対象は小学生で定員20人。予約が必要。無料。
(2) 人生の転機にぴったりの一冊を21日から4月23日まで。新しい生活に役立つ本を展示、貸出し。
(3)インド特集 21日から3月26日まで。インドに関する本を特集。
(4)朗読とおしゃべり会 3月2日午後1時半から。劇団フロンティアの団員が図書館に関する本の朗読や黒部の昔話、図書館の思い出などを語ります。
定員50人で予約が必要。無料。
(5)休館 12~20日。蔵書点検のため。
ニコニコタウン’25 2月号 Vol.537
■2月の宇奈月温泉(問合せ/宇奈月温泉観光案内所℡62-1515 総湯内)
(1)雪のカーニバル
1 日午後7 時半から。たいまつウォークや左義長などがあり、
同8時35分からは、約2000発の「ももクロ音楽花火」も。
(2)雪上花火大会 8日から3月29日までの毎土曜午後8時半から。
(3) 冬の宇奈月を楽しむホッとHOTクーポン 3月31日まで。
入浴券とスイーツ引換券、セレネ美術館観覧料がセットになった割安な
クーポンで900円(合計額の約半額、2000枚限定)。総湯などで販売中。
(4)黒部市民スキー大会 2日午前10時から。
(問合せ/黒部市体育協会℡57-2300)
■2月の黒部市美術館(℡52-5011)
(1)コレクション展「木々の語らい~木版画と彫刻と」 3 月16日まで。
木をテーマにした作品26点を展示。
富山県の版画家・谷あかりさんの作品展「いつかの噺」も同時開催。
一般300円、中学生以下無料。
(2)ワークショップ~紙版画をつくろう 3月1日午後1時から。
講師は谷あかりさん。定員8人で予約が必要。1800円。
■2月の吉田科学館(℡57-0610)
(1)特別展「さわる宇宙」 16日まで。
さわることが難しい宇宙をさわって知ることができる特別展。
目の不自由な人も楽しめます。木金土曜は職員による解説も(予約制)。無料。
(2)プラネタリウム ウォー太郎3部作スタンプラリー 3月30日まで。
新番組「ウォー太郎と水めぐりの旅~大地は生きている!」の完成を記念して、
3部作すべてを見た人にオリジナル缶バッジを進呈。さらに抽選で10人に
絵本「ウォー太郎・黒部川の旅」をプレゼント。その他の番組と時間はHPで。
大人300円、中学生以下無料。
(3)星空観察会 15日午後7時からオリオン大星雲などを観察。
悪天の時は館内で星空解説。無料。
(4)岩石鉱物標本の公開 
16日午前10時と午前10時40分、午前11時20分から。定員は各回5人程度。無料。
■2月の友学館(宇奈月℡65-1010)
(1)延長展示~特別展「驚異の名橋 愛本刎橋」 3月23日まで。
匠の技から近年の資料まで愛本刎橋の魅力を集めて紹介。300円、中学生以下無料。
(2) 黒部川に架かる橋展 3 月23日まで。
上流から下流までの約30の橋の特徴を紹介。300円、中学生以下無料。
(3)愛本刎橋展示ガイド 8日午後1時半から。観覧券が必要。
(4)リサイクル本展 14日から。保存期限が過ぎた雑誌や本を提供。
(5)ほっこり小説展 3月2日まで。
(6)シンプル生活のススメ展 3月12日まで。
■SAMLODGE'S復活祭 
8日午後3時からKUROBE LIVE BASE( ℡54-5001 石田岡362-3)。
能登で災害ボランティアをしていた金沢のバンドで、ほかにTeflonなど6バンドが出演。
ワンドリンクつき2500円。
■桜の苗木の頒布会 
22日午前10時から勤労青少年ホーム。4種類の桜の中から1本を無料配布します。
先着順で予約が必要。(問合せ/黒部まちづくり協議会℡56-9687)
■りんごの押絵づくり教室 18日午後1時半から福祉センター(℡54-1082)。
講師は高島真実子さん。定員15人。700円。

アート

見出しへ

 
『あったか広場inあおーよ』で、こども食堂を開設する
「あつまれくろべ」の中島朋子代表=荻生在住

Q こども食堂を始めたきっかけを―。
A 日本中がコロナ禍で外出もままならなかった時、
幼い子どもをかかえて孤独でした。私のような親の居場所
があればと思って周囲に声をかけたら「やろう」ということになって…。
Q 9日にはどんなメニューを?
A 私はパン教室を開いているので、「あおーよ」でパンを焼き、
クリームシチューとセットで販売します。
みんなであおーよ1周年
見出しへ
■2月のコラーレ( ℡57-1201) ※ 料金は前売価格です。
(1)映画の森 
1日午前10時と午後2時から香月秀之監督のコメディ「お終活 再春!人生ラプソディ」を上映。一般1000円、高校生以下500円。
(2)マーブルステージ 
1日午後1時15分から。ゆうかダンス教室の子供達が発表。無料。
(3) コラーレ・ラリー 3 月16日まで。
館内のカード探しゲーム。今回のテーマは「インドの楽器」。無料。
(4)黒部市生涯学習フェスティバル
8、9日。各公民館のサークルなどが作品や活動の成果を発表。
8日午後1時からは各団体がステージ発表。
午後2時半から射水市の写真
家イナガキヤストさんが「輝きはそこにある~日常に見つけた#富山の本気」と
題して講演。
9日は午前10時45分から、楽しい絵手紙教室(定員10人、予約は、
ぷらっと℡65-1810)、午前11時から「やってみよう!モルック」も。
無料。(問合せ/黒部市生涯学習文化課℡54-2764)
(5)畠山美佳子ピアノ教室発表会 
11日午後1時から。無料。(主催/同教室℡56-8074)
(6)パフォーミングアーツのエントランス 
15日午後2時から。フルートの江戸聖一郎、ヴィオラの後藤彩子、
ハープの福井麻衣がドビュッシーの「月の光」などを楽しいエピソードを
交えて演奏。一般3000円、高校生以下1000円。(主催/コラーレ)
(7)ルーカスさんの異文化体験教室
18日午後8 時から。米国ミネソタ州出身のルーカスさんが「映画『Fargo』から
ミネソタ事情を知ろう」と題して解説。定員15人。無料。(主催/コラーレ)
(8)Dream & Hopes 
23日午後1 時から。子供達のダンスステージ。1500円、小学生以下無料。
(主催/NSPいづみミュージックスクール℡090-2099-2023 太田)
(9)ワールドフェスティバル 
3月1日と2 日。今年のテーマ国はインド。詳細は本紙3月号で。
※COLARE COFFEEが営業 軽食と飲みものを販売しています。
■2月のセレネ(宇奈月℡62-2000)
(1)特別展「田渕俊夫~大地のうた」
24日まで。昨年、文化勲章を受章された日本画家・田渕俊夫画伯の作品
35点を展示。新作「黒部心象 鉄塔」も。一般620円、中学生以下無料。
(2)田渕俊夫ギャラリートーク 2日午後1時半から。観覧券が必要。
(3)ニットカフェ 毎水曜午後1時半から。
カフェでスヌードを編みながら会話を楽しみます。
定員は各回8人(かぎ針編み経験者)で予約が必要。
参加費はカフェでワンオーダー。材料など持参。
(4)月いちライブ22日午後2 時から。
梅花藻のハープと歌を楽しみます。ワンドリンクつき1500円。
(5) 鉛筆で描く写真画教室 22日午前10時から。1000円。
見出しへ
★ひとくち知識 
2月は普通、28日しかないのに、建国記念の日と天皇誕生日があって、
祝日が2日もあります。日本は世界の中では「祝日が多い国」だそうで、
年間に16日あります。一方でアメリカとフランスは11日、ドイツは9日、
イギリスは8日しかありません
=日本貿易振興機構(ジェトロ)の2024年の調査=。
見出し お知らせ 今月の顔 会と催し スポーツ 講座教室 ひとくち知識



■黒部名水マラソンのエントリー28日までRUNNET
と総合体育センター窓口で受付中。
5月24日は5㎞と2.5㎞、2.5㎞ジョギングの部(以上定員なし。
一般4000円、高校生2000円、中学生1500円、
小学生1000円)。同25日はマラソン( 定員5500人、11000円)、
10㎞( 同2000人、一般5000円、高校生2000円)、
7.3㎞ 車いす( 同15人、一般4000円、高校生2000円)。
詳細は大会のHPで。(問合せ/総合体育センター℡57-2300)
■KUROBEアクアフェアリーズ富山のホームゲーム 
8日と9日午後1時5分から、魚津市のありそドームで
群馬グリーンウイングスと対戦。チケットなどの詳細はHPで。
(問合せ/事務局℡57-3503)
■富山グラウジーズ ホームゲーム黒部市民デー 
15日は午後5 時35分から、16日は午後1時5分から、
富山市総合体育館で鹿児島レブナイズと対戦。
黒部市民は特別価格の大人1000円、中高生500円、
小学生無料で観戦できます(いずれも自由席)。
定員あり。身分証明書を持参。
(問合せ/㈱富山グラウジーズ℡076-451-5586)



見出しへ
能登復興支援 あったか広場inin 2月9日(日) 9:30~16:00
あの忘れることができない地震から1年余り。ひとり心を痛めるだけでなく、「あおーよ」に集まって能登を支援しませんか。
この9日には「あおーよ」で『あったか広場inあおーよ』が開催されます。
全館暖房の館内で体をあたため、チャリティーライブや支援マーケットなどで心をあたためましょう。
主な内容は次の通りです。=入場は自由で無料
kokoくろべ くろべいろんな鍋を味わおう
■鍋まつり2025 9日午前10時半から午後2時まで道の駅「KOKOくろべ」(℡54-3266)。
くろべ牧場のミルクシチュー、魚の駅「生地」のカニ汁、陣yaの鶏トマト鍋などのテントが並ぶほか、
さんま水餃子や丸いもとろろ、カレーライスなどが味わえます。売り切れ御免。