フィ-ルドレポ-トソルトルア-
11月20日柴垣港~滝港
仕事が終わってから、魚吉さんと今期初のメバル調査?にでかけた。
まずは腹ごしらえして、手前の滝港の水銀灯下をのぞくと、いましたいましたメバルちゃん!型は小さいがけっこう魚影がみえる。よしここは後回しにして柴垣から攻めようと言うことになり、柴垣港へ向かう。これまた水銀灯下をのぞくと、なんと!イカが・・・
いそいでイカタックルを取りに行き、エギをキャスト!しかし見向きもしない。それもそのはず、よく目をこらすと、弱ったカワハギが横向きで泳いでいるだけでした(爆)
しかしどう見てもイカに見える・・・
そして、手前の影にはやはりミニメバルがいるようだ。ルア-を通すが反応はない。
たまにアタるが乗ってこない。サイズが小さいのだろう。
そして、ここでは定番のソゲを狙って底をトレ-スしたが、これも空振り・・・
そこで、何げに右の岸壁際にキャストして落とし込み、底に着いたら誘い上げてまた落とす。すると小気味よい引きが!アイナメゲット!
久しぶりのアイナメ君
あとは水銀灯の下、船の間を探っていく。そして少し下の層で、15㎝くらいのメバルをゲット。同じようなパタ-ンで1尾追加した。さらに暗がりも探るが、10㎝にも満たない様なのがたまにヒットするだけだ。
ここでついに堤防へ移動!さらにイカタックルも持って・・・
あまりに穏やかなので、ついイカをやりたくなってきたので、沖の根周り中心に探っていく。しかし、全く反応なし!タコも掛かってこない。
そろそろ本命?の滝港に向かう。水銀灯の下や岸壁の際にはやはり、メバルらしき魚影が写るが、かなり小さい。案の定なかなかヒットしないが、ルア-のサイズやハリのサイズを変えて、なんとかヒット!やはり小さい。たまに大きめのも写るが、ヒットしてこない。そのうち私がミニミニメバルと戯れていると、魚吉さんがソゲを釣った。その後も1キャスト、1ヒットらしい。私も底狙いにすると、25㎝クラスが掛かってきた。その後もあれよあれよという間に、5枚は釣れた。
そして残るは数年前、良い型のメバルが爆釣したポイントを試すが、まったく反応なしでした。ここで午前2時位になったので終了!やはり根魚は型はともかく、手軽で楽しいなぁ~