Think Pad 701CS (IBM, DOS/V)

Think Pad 701CS
 冷却CCD画像取込用に買ったB5サブノートです。
 ( DX4-75MHz, 16MB,DSTN, Vine_Linux)

 開いたときにキーボードが横に広がることから,通称「バタフライ」と呼ば れています。
 小さく,それほど速くもないマシンですが,外付CD-ROMドライブを組み合わせると,ミード望遠鏡を THE SKY で制御しながら冷却CCDの画像取り込みを同時にこなすなど,文字通りマルチタスクをやってのけるので驚きです。

 「Think Pad」はいかにも無骨な作りで,国産各社ノートのような洗練されたスマートさに欠けますが,(ふたを閉めた後の)頑丈さがとても気に入っています。
(このシリーズ,何台でも欲しいなー)

 その後、Windows95までグレードアップさせましたが、さすがに速度不足が目立つようになり、現在はLinuxをインストールしてファイルサーバとして働いています。ふたの開け閉めだけでレジューム機能が働くので、通常のメンテナンスはとても楽ちんです。(HDDを3.2GBへ換装済み)



天文機材へ天文機材 へ コンピュータへコンピュータ へ  コンピュータ一覧  最初へ最初

(C) K-Yoshio