月の動き (2002.9月/10月) →星の動きへジャンプ <数十枚の画像(320x240ドット)を読み込むまで、しばらくお待ちください。>
4年理科で「月と 星」の学習があります。「月の動き」を動画・アニメ風にしてみました。
10月12日[西の空]だけ、(カメラのズーム比が違い)月の大きさが合っていません。
◆デジカメを三脚(さんきゃく)に固定(こてい)し、3分おきに撮像(さつぞう)しました。◆
|
それぞれの画面を
左クリックすることで
月と星の動き方を
比べてみることが
できます。 |
↓9月20日↓ 南の空22時〜23時↓

月は、ほぼ水平に西へ(左→右へ)動いていきます。 |
星の動き画像から
もどるときは、
ブラウザの
バックボタンで
もどってください |
9月20日 東の空夕方
↓ (形はほぼ満月)↓

月は、東から( 左下→右上へ)のぼってきます。 |
|
10月12日 西の空晩20時ころ
↓ 形はほぼ半月(上弦の月)↓

月は、西へ( 左上→右下へ)しずんでいきます。 |
データ:2002年9月20日(東の空、南の空)、10月12日(西の空)
カメラ:ニコン・クールピクス995(同用リモコンアダプターにて3分ごとに間欠露光)=毎秒2コマ表示=実際の360倍速です
|
|