北陸内観懇話会(さわやか会)のお知らせ |
さわやか会メール |
日 時 | 平成11年12月12日(日) 午後2:00〜4:00 | 内 容 | 体験発表 | 発表者:未 定 | 講 演 | 「犯罪被害者の心理とその援助」 | 講師:三木 善彦 先生(大阪大学人間科学部教授・日本内観学会事務局長) |
(全国被害者支援ネットワ−ク理事) | 会 費 | 1000円(受付にて) | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | 富山市今泉292(0764−22−1112) | 内線2320(九十九、酒井まで) | 事務局 | 中新川郡立山町下米沢48 酒井行雄 | 電話・FAX 0764−63−3209 | |
|
日 時 | 平成11年9月23日(木) 午後2:00〜4:00 | 内 容 | 体験発表 | 発表者:長尾章子氏(高岡市) | 講 演 | 「試みています 内観的チエックシステムの | 作り方・使い方−家庭で、職場で」 講師:山口 陽子氏(育自研究会) | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成11年7月18日(日) 午後2:00〜4:00 | 内 容 | 体験発表 | 発表者:水野哲郎氏(小矢部市) | 講 演 | 「病いからの脱出」M氏の心の軌跡 | 講師:吉本博昭氏(富山市民病院) | 講 演 | 「どのような方々が内観に来られたか」 | 講師:長島正博氏(北陸内観研修所) |
会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成11年5月30日(日) 午後2:00〜4:00 | 内 容 | 体験発表 | 発表者:成瀬宗一郎氏(滑川市) | 報 告 | 「第22回日本内観学会大会に出席して」 | 報告者:土肥 由美子氏(高岡警察署) | 講 演 | 「四国遍路の世界と内観」 | 講師:草野 亮氏(北陸メンタルヘルス研究所) |
会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成11年3月7日(日) 午後2:00〜4:00 | 内 容 | 講 演 | 「人となる道 −今、宗教劇に取り組んで−」 | 講師:新原 忠男 氏(高岡龍谷高校) |
会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成11年1月19日(火)午後6:30〜8:30 | 内 容 | 講 演 | 「家族が内観する意義」 | 講師:三木 善彦 氏(大阪大学人間科学部教授) |
(日本内観学会事務局長) |
会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成10年11月15日(日)PM2:00〜4:00 | 内 容 | 講 演 | 「人間性喪失現象と子どもたち」 | 講師:松平 義麿 氏(前・呉羽中学校校長) |
(現・親と子と教職員の教育相談員) |
会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時:平成10年9月27日(日)PM1:00〜5:00
◎内観法創始者吉本伊信先生逝かれて10年になります。この会は、伊信先生が亡くなられて初めての日本内観学会が富山で開催されたことが縁で始まっており、是非記念事業を行いたいという希望もあり、いつもより時間やプログラムの内容を充実させて開催されました。
現代社会は、経済の低迷、官僚機構の破綻、政治の混迷に揺れています。家庭においても、不登校児が10万人を越えるなど子供達の危機や、父親や母親のあり方が問われています。個人においても、生きづらさを感じる時代です。
そんな中で、「生きづらさに心のひとひらを」という総合テーマで、講演とシンポジウムが行われ、フロアの皆さんからの活発な意見交換が行われました。
12:30〜 | 受付開始 |
13:00〜 | 開会の挨拶 草野 亮(北陸内観懇話会会長) |
13:15〜 | 特別講演『現代の病、過食や拒食など食行動異常と向きあつて |
−摂食障害と心理療法−』 | |
司 会 吉本 博昭(富山市民病院) | |
講 師 斎藤 清二(富山医科薬科大学医学部第3内科 助教授) | |
14:45〜 | 休 憩 |
15:00〜 | シンポジウム 『仕事と内観体験』 |
シンポジスト 「看護の立場から」 松永 幸子 富山市民病院 | |
「企業の立場から」 押田 邦夫 押田税理士事務所 | |
「教育の立場から」 上村 茂男 長岡市立堤岡中学校 | |
司 会 村上 ふみ子(慈光園デイ−サ−ビスセンタ−) | |
17:00〜 | 閉会の挨拶 土倉道之(北陸内観懇話会参与) |
日 時 | 平成10年7月12日(日)PM2:00〜4:00 | 内 容 | 体験発表 | 城下一博・江利花氏(富山市) | 内 容 | 演 題:『心身の調和と内観』(学会報告会) | 「非行の子どもたちと内観」 土肥由美子氏(富山警察署) | 「アダルトチルドレンと内観」 吉本博昭氏(富山市民病院) | 「村瀬孝雄先生を偲ぶ会」 長島正博氏(北陸内観研修所) | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成10年5月24日(日)PM2:00〜4:00 | 内 容 | 講 演 | 「病める社会をどう乗り切るか」 子どもたちは、今 | 講師:草野 亮 先生(北陸メンタルヘルス研究所所長) | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成10年3月15日(日)PM17:00〜19:00 | 内 容 | 講 演 | 「30年振りの再会」 少年院で内観をしたS君の軌跡 | 講師:三木 善彦 先生(大阪大学人間科学部教授・日本内観学会事務局長) | 講演の内容は、「やすら樹」No.48(特集:内観・その後)の失敗事例でありませんに詳しく載っています。読んでみられてはいかがでしょうか。 | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成10年2月7日(土曜日)午後2時 | 内 容 | 体験発表 | 林 真由美 | 演 題 | 「心の中の子どもの世界」 | 講師:山野俊一先生(富山市民病院臨床心理士) | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | |
日 時 | 平成9年11月24日(月)PM2:00〜4:00 | 会 場 | 富山市民病院3階講堂 | 内 容 | 演 題 | 「問題行動理解への視点」 | 講師:高橋由伸先生(富山少年鑑別所所長) | |
吉本伊信氏との出会いがあり、内観に関わった時期があったがしばらく距離を置いていたが、富山に勤務が代わり、長島先生との出会いがあり、内観との縁が再び生まれた。 | 成人と少年とでは法の考え方が異なり、次のような違いがある。 @成人->検挙->送検->起訴->裁判判決->刑務所{行為を問題} A子供->検挙->送検->家庭裁判所->保護処分-> 少年院{人格を問題} 昭和53年より少年検挙人数が増加し昭和59年より人数は減少しているが割合は維時されており、窃盗、横領が8割り{自転車、単車の盗みがほとんど}。窃盗は万引き、オートバイ盗、自転 車盗がほとんどで、初発であることが多い。非行少年の凶悪事件は騒がれているように増えていない。しかし、スピード{覚醒剤}が増えてきている。 現代は非行は見えなくなっているとも言われている。 鑑別所で、遭遇する子は嘘をうまくつけない。これは、自我が発達してないとも言える。どうして、非行が生まれるのであろうか。 日本の社会は成功の図式がはっきりしている社会であり、高校->大学->大企業というパターンである。その中で、成功図 式でやっている大多数と、そうでない者が小数いるが、彼らは所属感や寂しさゆえに、反対の行動をしてしまう。それが、非行と言われているが、非行も不適応状態と考えるべきである。 最後に、だれでもある心にある仏との出会いが大切ではないか。 |
第50回さわやか会報告 |
第50回北陸内観懇話会記念事業
総合テーマ 「子供が直面している危機とは」
日 時:平成9年10月5日(日)12:00-17:00
会 場:富山市民病院3階講堂
富山市今泉292(0764−22−1112)
<プログラム>
総合司会 山本征彦(山本歯科医院)
12:00〜 受付開始 13:00〜 開会の挨拶 草野 亮(北陸内観懇話会会長) 13:15〜 体験発表 門屋なつみ(上越教育大学大学院生、中学校教諭 13:45〜 基調講演『子どもをつつむ現代の危機とその克服』 虚と実の世界から考える 司 会 草野 亮(北陸内観懇話会会長) 講 師 筒井健雄(信州大学教育学部教授) 14:45〜 休 憩 15:00〜 シンポジウム 「子供が直面している危機とは」 シンポジスト 松平義麿(前・呉羽中学校校長) (現・親と子と教職員の教育相談) 志麻愛子(まいけ編集室代表) 吉本博昭(富山市民病院) 長島正博(北陸内観研修所) コメンテーター 筒井健雄(信州大学教育学部教授) 司 会 土肥由美子(富山警察署) 17:00〜 閉会の挨拶 土倉道之(北陸内観懇話会参与) 18:00〜 懇親会「雅」
今回は記念講演が行われたためか、100人近くの参加者がありいつもよりさらに活気がありました。体験発表はいつものように感動的であり、自分と向きあうことの大切さを教えられました。筒井先生の記念講演は格調のある話でしたが、難しかったようです。しかし、シンポジウムのコメントは適切で基調講演の第1反抗期から第3反抗期の意味が納得できました。シンポジウム「子供が直面している危機とは」では、4人のシンポジストの話がありました。教育、医療、内観、主婦の立場からの子供の危機をめぐる具体的な話がありました。時間がなく討論が十分になされなかったきらいがあり、今後ミニグループでこのテーマを話し合ってはどうだろうかという感想を持ちました。
第49回さわやか会報告 |
第48回さわやか会報告 |
第47回さわやか会報告 |
第46回さわやか会報告 |
さわやか会について |
回 数 | テーマまたは演題 | 演 者 |
第1回 | 内観と経営 | さわやか会員 中田内蔵司、高田紀一郎 |
第2回 | 心身調和と内観 | さわやか会員 柴田外志夫、吉本博昭 |
第3回 | 教育と内観 | 元石川県立金沢泉丘高等学校教諭 細川百合 |
第4回 | 第1回内観療法ワークショップに参加して | さわやか会員 土倉功臣 |
第5回 | 私の日常内観 | さわやか会員 嶋きよし、中田内蔵司、土倉功臣、柴田外志夫 |
第6回 | 吉本伊信師の内観法 | 北陸内観研修所長 長島正博 |
第7回 | 第13回日本内観学会・大会に参加して | さわやか会員 土倉功臣、土肥由美子、新原忠男、山本信子、遠藤正信 |
第8回 | 内観友の会に参加して | さわやか会員 土倉功臣、中田内蔵司 |
第9回 | 禅と内観 | 曹洞宗 瑞龍寺住職 四津谷道昭、(土倉功臣、中田内蔵司) |
第10回 | 内観への誘い 森田療法と内観 |
青山学院大学助教授 石井 光 東道研究所長 デイビッド・K・レイノルズ |
第11回 | 内観と人生 | 神戸芸術工科大学教授、奈良内観研修所長 三木善彦 |
第12回 | ヨーロッパの内観事情とその普及 | 北陸内観研修所長 長島正博 |
第13回 | こころの健康と内観法 | 福井県立精神病院長、さわやか会々長 草野 亮 |
第14回 | 第14回日本内観学会・大会に参加して | さわやか会員 吉本博昭、土肥由美子、土倉功臣 |
第15回 | 各国の内観事情および体験発表 | 第1回国際内観会議に出席者 フランツ・リッター ほか19名 |
第16回 | こころの健康と内観法・続 | 福井県立精神病院長、さわやか会々長 草野 亮 |
第17回 | これからの家族関係 | 神戸芸術工科大学教授、奈良内観研修所長 三木善彦 |
第18回 | ヨーガ修業者から見た内観法のすばらしさ | 日本ヨーガ・ニケタン代表、米子内観研修所長 木村慧心 |
第19回 | 第15回日本内観学会・大会に参加して | さわやか会員 吉本博昭、土肥由美子、土倉功臣 |
第20回 | 身体内観 | 日本内観学会運営委員、行動内観研修センター代表 高橋 正 |
第21回 | 内観の日常生活への応用 | 米子内観研修所 木村秀子 |
第22回 | 「内観日めくり吉本伊信の言葉」を味わう | さわやか会員 長島正博、土倉功臣、中田内蔵司 |
第23回 | 二つの宝島ー学業不振児の心の世界 | 神戸芸術工科大学教授、奈良内観研修所長 三木善彦 |
第24回 | 「内観日めくり吉本伊信の言葉」を味わう・続 | さわやか会員 長島正博、土倉功臣、中田内蔵司 |
第25回 | ヨーロッパの内観 私の内観体験 |
ウィーン内観研修所長 ヨゼフ・ヘルテル、ミヒャエル・バウムシュガー、アルミン・モーリス |
第26回 | 第16回日本内観学会・大会に参加して | さわやか会員 山本好子、土肥由美子 |
第27回 | 生かされて今ここに | 北陸内観研修所長 長島正博 |
第28回 | 不和の精神医学 | 福井県立精神病院長、さわやか会々長 草野 亮 |
第29回 | 不登校児をめぐる家族の変容 | 奈良内観研修所 三木潤子 |
第30回 | 現代病 −親になれない、子になれない− 25年間の姑との同居生活、4人の子育てを経験に思うこと |
親子心理研究所・内観研修所主宰 榛木美恵子 |
第31回 | 内観の世界 | 新世界内観研修所 フランツ・リッター 精神分析家 アルミン・モーリッヒ |
第32回 | 第17回日本内観学会・大会に参加して | さわやか会員 土倉功臣、長島正博、草野 亮 |
第33回 | 不登校に家族全員が取り組んで 酒害を克服して 心身症を克服して 二代の姑につかえて 経営者としての社員教育 本当の自己発見 生徒指導 |
さわやか会員:山本征彦、竹中正美 さわやか会員:松山文夫 さわやか会員:土倉功臣 さわやか会員:嶋きよし さわやか会員:今井道子 さわやか会員:新原忠男、池上昌宏 さわやか会員:河本光彦 |
第34回 | 不登校に家族が取り組んで 第2回内観国際会議に出席して 第6回内観療法ワークショップの実施報告 |
さわやか会員:山本征彦 さわやか会員:嶋きよし、長島正博 さわやか会員:吉本博昭 |
第35回 | あなたのことを聞かせて | 神戸芸術工科大学教授、奈良内観研修所長 日本内観学会事務局長 三木善彦 |
第36回 | 生と死について 内観をとおしての生と死 |
福井県立精神病院院長 草野 亮 北陸内観研修所所長 長島正博 |
第37回 | 文化の差異を越えて | ウィーン内観研修所 ヘルガ・ハルテル 同 上 ヨハンナ・シュー 青山学院大学助教授 石井 光 |
第38回 | 第18回日本内観学会プログラム紹介 吉本伊信史 |
さわやか会事務局長 土倉功臣 北陸内観研修所所長 長島正博 |
第39回 | 健康と内観法 | 福井県立精神病院院長 草野 亮 |
第40回 | 「精神的成長の要因はなにか」 ーどのような体験が精神的成長にとって有意義かを考えるー |
大阪大学人間科学部教授 日本内観学会事務局長 三木善彦 |
第41回 | 家族の絆:「不登校A子からの贈りもの」 | 弘前親子内観研修所 竹中哲子 |
第42回 | 子どもたちの心に聴く ー心理療法の立場からー |
ひがし春日井病院心理室長 日本内観学会運営委員 真栄城輝明 |
第43回 | 内観法とは 内観を入れない精神分析には未来はない ヨーロッパにおける内観 |
青山学院大学教授 石井 光 ドイツ・ユング派精神分析家 アルミン・モーリッヒ オーストリア・ウィーン内観研修所 ヨゼフ・ハルテル |
第44回 | 第18回日本内観学会プログラム紹介 カウンセリングと内観 なぜ、集中内観を何回もするのか 内観と「雨上がり」の心境 |
さわやか会会員:土倉功臣 さわやか会会員:田原 さわやか会会員:長島正博 さわやか会会員:草野 亮 |
第45回 | 「問題行動の根源としての寂しさ」 |
大阪大学人間科学部教授 日本内観学会事務局長 三木善彦 |