更新日 2001/09/16 |
はじめに |
2001年7月15日(日)に白山登山を行いました。夏場は交通規制で、特定の曜日以外は市ノ瀬−別当出合をバスで移動するのですが、交通規制になる前だったので、車で直接別当出合まで移動できました。 登山ルートとしては、砂防新道経由で室道まで行き、室道散策後、エコーライン経由で帰路につきました。 |
コース |
出発 | 到着 | 移動方法 | 移動時間 | コメント |
金沢 | 市ノ瀬 | 自動車 | 2時間 | 4時に出発。途中、コンビニで昼食用のオニギリを購入し、6時に市ノ瀬を通過する。コンビニではオニギリ以外にチョコレートやジュースも購入。 |
市ノ瀬 | 別当出合 | 自動車 | 30分 | この区間を車で移動するのは2度目になる。登山目的では、今回が初めて。「さすが山道」といいたくなるほど狭くて急カーブの多い道。運転には気を付けたい。 到着すると駐車場は、ほぼ満杯で一番遠い駐車場に数台の空きがあるだけ。駐車場から登山口(別当出合)までは以外と遠く、疲労がかさむ原因になったかも。 |
別当出合 | 黒ボコ岩 | 徒歩 | 4時間 | ![]()
2つ目の休憩所を抜けて、しばらくすると砂防新道とエコーラインの分岐点が見えてくる。分岐点に差し掛かり、どちらにするか思案していると「延命水」のことを説明する人がいた。この水は読んで字のごとく、命を延ばす水として有名で、砂防新道の途中にある。話を聞くうちに、その水が飲みたくなり、砂防新道を進むことにした。
|
黒ボコ岩 | 室道 | 徒歩 | 30分 | ![]() |
室道 | 室道 | 徒歩 (昼食&散策) |
2時間 | 室道に到着。室道には小さな売店があり、ビール、ジュース、お菓子、缶詰などが販売されている。公衆電話、郵便ポストがあり、絵葉書も販売されている。筆記用具が用意されているので、ここで知人に絵葉書を出す人もいる。そうそう、ここで飲むビールが本当においしい。 コンビニで購入したオニギリで昼食を食べる。持参した生焼きそばをフライパンで炒めいている人や、カップラーメンを食べている人もいる。なんだか、うらやましい。また、休憩用の施設があり、ホットコーヒーが買える。
|
室道 | 別当出合 | 徒歩 | 3時間30分 | ![]()
室道から数えて2つ目の休憩所の水飲み場で、切り取られたユリの花が捨てられていた。捨てるくらいなら切り取らなければいいし、山の草花を持ち帰らないのは最低限のルールだと思う。 |
別当出合 | 市ノ瀬 | 自動車 | 20分 | 別当出合の売店でアイスクリームを購入しようとしたら、販売していなかった、残念。小雨のちらつく天気になってきたが、下山途中に雨が降らなかったのは幸いだ。 |
市ノ瀬 | 金沢 | 自動車 | 2時間 | 今回は「白峰温泉総湯」に入ってから帰った。駐車場に空きがあったのがうれしい。ぬるぬるとした感じの湯だった。 知っている人は知っているが、市ノ瀬から金沢市内に入るまでに、ここを含めて幾つもの日帰り温泉がある。山登りのあとの入浴は、また格別。できれば立ち寄りたい。 石川県内の日帰り温泉を検索するなら、知り合いのぴよぴよさんのHPがお勧め。いつも重宝している。 夕食を食べて、無事、帰宅する。 |