更新日 2005/05/28

奥能登の紹介


施設
市町
村名

名称

ガイド

情報



奥能登塩田村
揚げ浜式塩田で、天然の塩を作っています。また、作った塩の販売もしています。
デジカメ写真集もどうぞ。

ball入場券の実物
住所 珠洲市清水町1-58-1
電話 (0768)87-2040
定休日 年中無休
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \300
珪藻土資料館
珪藻土の七輪を製造・販売している鍵主工業が無料で展示している資料館です。

珪藻土の説明
珪藻土は,淡水・海水に生じる植物性プランクトン珪藻の遺骸である珪殻(Si02)質の殻がそのまま海底や湖に沈み、堆積して出来た土である。火に強く、断熱性に優れた素材である。
(鍵主工業のパンフレットより)

住所 珠洲市蛸島町
電話 (0768)82-0780
定休日 年中無休
営業
時間
8:00〜17:00
料金 無料
珠洲ハーブの丘
珠洲ハーブの丘
日本で初めて摘み取り体験ができるハーブ園です。2ケ所あります。

季節によって、植えてあるハーブの量に差があります。電話等で確認してから入園した方がよいと思います。
デジカメ写真集もどうぞ。
ball入場券の実物

住所1 珠洲市高屋町甲36
電話1 (0768)87-2781
住所2 珠洲市正院町岡田字八ケ山4
電話2 (0768)87-2285
定休日 調査中
営業
時間
9:00〜17:30
料金 \500
珠洲焼資料館
珠洲焼資料館
中世日本海文化を代表する珠洲焼を展示してあります。近くにある珠洲焼館で、再興した現代の珠洲焼を販売しています。「珠洲ビーチ・ホテル」の敷地内にあります。
ball入場券の実物

珠洲焼の歴史
珠洲焼は、古墳時代中期の五世紀に大陸の陶工が伝えた須恵器の伝統を受け継ぎ、半島先端の珠洲で生まれた。須恵器が衰退した後も戦国期末まで生産された、中世日本海文化を代表する焼き物である。
(珠洲焼資料館のパンフレットより)

住所 珠洲市蛸島町1-2-563
電話 (0768)82-6200
定休日 不定休
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \310
喜兵衛どん
喜兵衛どん
豪農、桜井家に伝わる民俗資料を集めた資料館。国指定重要有形文化財の漆掻きの道具などが展示されています。

地元の新聞に「閉鎖された」という記事が掲載されていました。復帰している可能性もありますが、珠洲市役所等に確認した方がいいかと思います。

住所 珠洲市上戸町
電話 (0768)82-2183
定休日 年中無休
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \450


石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島漆芸美術館
1000年にわたって育まれた、輪島塗の伝統と文化にふれることができます。

4つの展示場があります。製作工程を知ることができますが、想像以上の工程数です。

輪島塗の概要
輪島塗は600年以上の歴史を持ち、丈夫で美しい高級実用漆器として日本全国の人々に愛用されてきた。輪島塗の丈夫さは高価な漆や作業の手間を惜しまずに、124工程にもおよぶ丁寧な漆塗を積み重ねることより生まれる。また、沈金や蒔絵による華麗な模様付けは、輪島塗を実用ばかりでなく芸術品へと高めてきた。
(石川県輪島漆器美術館のパンフレットより)

住所 輪島市水守町四十苅11
電話 (0768)22-9788
定休日 年中無休
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \600

地図
地図

イナチュウ美術館
イナチュウ美術館
朝市通りにある、パロック風建物の美術館。豊臣秀吉の茶壷等が展示してあります。
住所 輪島市河井町2-79-1
(朝市通り)
電話 (0768)22-9888
定休日 年中無休
営業
時間
8:00〜17:00
料金 \950

地図
地図

キリコ会館
キリコ会館
能登のお祭りといえば、キリコが有名です。そのキリコが、たくさん展示してあるので、見ごたえがあります。2Fでは能登のお祭りを色々と紹介しています。
住所 輪島市塚田町3-22-2
電話 (0768)22-7100
定休日 年中無休
営業
時間
8:00〜18:00
(7/15〜 8/31)
8:00〜17:00
(その他)
料金 \500

地図
地図

南惣美術館
南惣美術館
旧天領庄屋の蔵に、千利休の書蹟、初代柿衛門、俵屋宗達など数多くの名品を展示しています。
住所 輪島市
電話 (0768)32-0166
定休日 無休
営業
時間
8:30〜17:30
料金 \700
能登空港
能登空港
石川県内では小松空港に続く県内2番目の空港です。現在では羽田と一日2往復の便が出ています。

意外と知られていませんが、全国でも珍しい道の駅に認定されている空港です。2Fにお土産もの屋、3Fに食堂があります。駐車料金は無料。

住所 輪島市三井町洲衛10部11番地1
電話  
定休日 無休
営業
時間
 
料金  





能登中居鋳物館
能登中居鋳物館
かつて鋳物の産地であった中居の鋳物を展示してあります。能登で盛んになった製塩のため、塩釜の需要が増え、それにともない中居の鋳物も発展したそうです。

中居鋳物館の展示趣旨
中居鋳物の起源は中世以前、古代にまで遡るのでしょうか。平安末期の「石納釜」、「能登釜」、「能登鼎」、鎌倉時代の「能登の国の釜」など文献に現れますが、その産地は明らかではありません。おそらく海を通路として、あるいは陸づたいに鋳物師が往来するなかで鋳物技術が伝播し育まれたのでしょう。室町時代の「能登利鉄多く大器を鋳る」の大器は、近世の塩釜のような伝統的技術の継承とされ、その生産は、波静かな鋳物原材料のある中居浦と知られています。長い歴史的変遷の中で、鋳物の生産と消耗が繰り返され廃絶しました。以後鋳物業から左官の集落へと生活環境も変わりました。現在、祖先の業績を忘れ去らないためにも、鋳物資料を保存継承するのが鋳物館の目的です。寄託された貴重な鋳物や古文書から、中居鋳物史の再確認を主眼に展示紹介いたします。
(能登中居鋳物館のパンフレットより)

住所 穴水町中居
電話 (0768)56-1231
定休日 (月)
祝日の翌日
営業
時間
8:30〜17:00
料金 \300



羽根万象美術館
羽根万象美術館
地元出身の羽根万象氏の作品を展示してあります。

入場券は能都町郷土館、民俗館と共通のものもあります。
ball入場券の実物

住所 能都町宇出津
(遠島山公園内)
電話 (0768)62-1503
定休日 (木)
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \300
(全館の料金)
能都町郷土館 明治時代の農具等を展示してあります。
民俗館 移築した網元の旧家があります。
WAVEのと
WAVEのと
4面ある室内テニスコートです。ラケット、ボール、シューズの貸出しもあります。
住所 能都町藤波23-1-1
電話 (0768)62-3884
定休日 (月)
国民の祝日の翌日
営業
時間
9:00〜21:00
料金 調査中
能都健民テニスコート
16面ある室外テニスコートです。ラケット、ボール、シューズの貸出しもあります。
真脇遺跡縄文館
真脇遺跡縄文館
縄文時代の4000年もの間、繁栄していた真脇遺跡から出土した遺物を展示しています。土器、石器、装身貝類、木製品などを見ることができます。

イヤホーン付の機械から説明が聞けます。ここの固有の土器「お魚土器」も見ることができます。
ball入場券の実物

真脇遺跡の慨要
昭和57・58年の発掘調査によって、縄文時代の前期初頭(約6000年前)から晩期終末(約2000年前)までの、実に4000年間も繁栄を続けた、他に例をみない長期定住型集落遺跡と判明した。大量の出土品は、きわめて多彩である。土器・石器・装身具類・編物縄類・木製品・巨大な柱・大量のイルカ骨など、私たちに縄文文化の見直しを迫る、貴重な遺跡と位置づけられた。
平成元年1月9日、37,599.94uが国指定史跡となった。さらに、大量の出土品のうち219点の各種の遺物が、平成3年6月21日国の重要文化財の指定を受けた。
(真脇遺跡縄文館のパンフレットより)

住所 能都町真脇
電話 (0768)62-4800
定休日 無休
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \300

地図
地図

うみとさかなの科学館
うみとさかなの科学館
海洋と水産業の自然科学知識の普及を目的とした施設です。
ball入場券の実物
住所 能都町宇出津新港3-7
電話 (0768)62-1324
定休日 (月)
営業
時間
9:00〜17:00
料金 \200

地図
地図




天領北前船資料館
かつて北前船が寄港したことで栄えた黒島地区に建てられた資料館。航海の道具類や、安全祈願の絵馬などが展示されています。
住所 門前町
電話 (0768)43-1193
定休日 (月)
祝翌日
営業
時間
9:00〜16:00
料金 \300
門前町モータースポーツ公園
JAF公認、スピード行事競技第U種。

以前、地元のテレビ番組で特集していました。体験運転なども行っているようです。

住所 門前町
電話 (0768)42-1111
(門前町役場)
定休日 調査中
営業
時間
調査中
料金 調査中



柳田村植物園
柳田村植物園
四季の自然を満喫したい時には、ぜひ訪れてみてください。6月には10万株の花菖蒲が満開となります。パットゴルフやバーベキューもできます。

レストランの料理がおいしいので、食べてみてください。広い敷地内を自転車をレンタルしてまわるのもよいと思います。
デジカメ写真集もどうぞ。
ball入場券の実物

住所 柳田村上町ロ字7
電話 (0768)76-1442
定休日 調査中
営業
時間
調査中
料金 無料
星の観察館満天星
星の観察館満天星
口径60cm望遠鏡で、星の観察もできるプラネタリュウムです。天体望遠鏡付きアストロコテージにて宿泊可能です。
住所 柳田村上町ロ字7
電話 (0768)76-1442
定休日 調査中
営業
時間
調査中
料金 \500






のと海洋ふれあいセンター
のと海洋ふれあいセンター
能登の海の自然に親しみながら、体験学習ができます。魚に触れることができるタッチ・プールもあります。リアス式の海岸を散策することができ、魚、貝、やどかり、いそぎんちゃく等を観察できます。

私が行ったときには「うみうし」を観察しました。
デジカメ写真集もどうぞ。
ball入場券の実物

九十九湾の生い立ち
46億年の長い地球の歴史の中で、最近の200万年間は、寒冷な氷河期と温暖な間氷期が繰り返し起こった。氷河期には北極や南極、大陸山岳帯に氷河が成長するため地球の水が減り、海水面は下がる。逆に間氷期には氷が溶けて海水面が上昇する。
九十九湾は、最後の氷河期の頃は深い谷と尾根が交互した山麓部だったようである。今から一万年ほど前から地球規模の温暖化が起こって海水面が上昇し、谷だった所は海に沈んで湾(入り江)となり、尾根だった所が海に突き出る急斜面の岬になったと考えられている。また、これと同時に地殻変動による陸地の隆起も起こったようである。
湾□幅は約200m、奥行きが約1,200m、中央部の水深は約26mある。小規模ながら典型的な"リアス海岸"である九十九湾は、台風が押し寄せてもほとんど波が立たない、まるで湖を思わせるような景勝の地である。
(のと海洋ふれあいセンターのパンフレットより)

住所 内浦町越坂
電話 (0768)74-1919
定休日 (月)
営業
時間
9:00 〜17:00
料金 \200

地図
地図

赤碕いちご園
赤碕いちご園
自分で摘んだいちごを、その場で食べることができます。期間は通常5月中旬〜6月中旬。持ち帰りも可能(別料金)。

キリコ橋から車で数分のところにあります。いちごは、かなり大きめ。

住所 内浦町赤碕
電話 (0768)72-0495
定休日 調査中
営業
時間
調査中
料金 \700

ball 先頭へ戻る