横尾から帰る(96.11.17)
07:50 横尾山荘を出発
6:00ごろに目がさめる。一度外にでるが外はくもり。外の温度計は3℃をさしていて少し寒く感じる程度。
またふとんにもどりぼんやりする。7時過ぎからゆっくりと出発の準備をする。結局出発したのは8時
少し前だった。山荘の中にはもうほとんど人は残っていなかった。
08:40 徳沢に到着
徳沢までくると結構人で賑わっている。
09:30 明神に到着
明神は観光客で賑わっていた。明神館の前の休憩所のすみっこに傾いて誰も使わないようなベンチが
あったのでそこにリュックをおいたまま明神池に行き散策したあと、おみくじをひく。
その後で嘉門次小屋でいわな定食を食べる。
ちょうどいろりの前が1人分空いていたのでいろりでいわなを焼くのを眺めながら食べる。
食べ終わって明神館へ戻ると雨がぱらつき出す。雨具を出すのがめんどうなので小雨の中をそのまま
河童橋に向かって歩く。
11:30 河童橋に到着
運がいいことに小雨は途中でやんだ。バスの出発までに時間がありそうなので、河童橋の近く自然館
に入って展示物をながめる。
12:10 上高地からバスが発車
平湯行きの帰りのバスはほぼ満席状態だった。沢渡へ帰る人はかなりの時間待ちのようすだが、
平湯行きはいつも空いていてうれしい。来年安房トンネルができたらこのバスはどうなるのだろう。
帰りも道路が渋滞していて出発が約10分遅れる。出発は遅れたが、駐車場を出ると後は順調に平湯
まで帰れた。天気は今一歩だが、帰りの山々の紅葉もやはりすばらしい。
13:30 バスターミナルの温泉に入る
平湯のバスターミナルにある温泉に初めて入った。脱衣場はかぎのない棚とコインロッカーの2つあった。
帰りにみやげを買うためにさいふを持って来ていたのでコインロッカーに服を入れる。
こんなことならさいふを車に入れてきてあとで買い物にくれば良かったと少し後悔する。
温泉はがらがらでしかも適温で快適だった。(広い浴槽のなかにホースが1本入っていてかなりの
水を出していた。ほんとうはかなり熱い源泉だと思われる)
スケジュールに戻る
ホームページに戻る